![]() 勉強だけでなく、どんな小さな成長でも積極的にほめ、お子さんのやる気を引き出すところから始めます。 |
![]() 教科書や問題集の使い方、ノートの作り方、答え合わせ、解き直しのやり方から始まり、 英語なら単語練習の方法、教科書の訳の作り方。数学なら計算の途中式の書き方、文章問題の解き方。 社会や理科なら重要語句を暗記するコツなど、18年間の個別指導で培った、”まつがく式”学習法を伝授します。 |
![]() まつがくではお子さんが学校の授業を最大限理解し、有効に活用できるように考えて指導します。具体的には、「これはもう習ったからバッチリわかるよ!」となるように、「予習型指導」で学校の授業のちょっと先を教え、同時に、現在習っている内容をしっかり理解できるようにするために、必要に応じて「戻り学習」を行います。 特に英語、数学は積み重ねの教科ですので、戻り学習による基礎の定着は欠かせません。 |
![]() 正しいやり方がわかったら、学習量を増やせば増やすほど効果が表れます。 まつがくでは宿題、eラーニングを活用して塾以外の日の家庭学習も管理し、内容の改善と学習量のアップを行います。 家でやり切れない場合はトレスタ、居残り学習などで必要な学習量を確保します。学力アップのために、やるべき事はやってもらえるよう、徹底的にサポートします。 |
![]() しかし、実際はほどんどのお子さんがやれていません。例えば範囲の70%しかやれていなければ、本来得点できるはずの残り30%分は丸々損しています。とてももったいないですね。 まつがくでは、テスト範囲が発表される前から、先を見越してテスト勉強を進めます。テスト範囲表が配布されたら、内容を分析し、足りない部分を補完し、5教科のテスト範囲を一通りやりきった状態でテストに挑んでもらいます。 きちんと準備して臨むと、テストはむしろ楽しみになります。仮に思い通りの結果にならなかった時も、前向きに見直しと反省ができ、次のテストへの糧となります。 |
![]() やる気、努力を継続するためには「頑張ったら成績アップできた。嬉しい!」という”成功体験”が欠かせません。努力すれば物事は必ず良い方向へ向かうという「自信」、つまり自分への信頼感があるからこそ、人は努力を継続できるのです。 そのためにまつがくでは、お子さんの成績アップに全力を尽くします。 |
![]() その時に、「勉強から逃げずに頑張った」そして、「弱点を克服した」。この成功体験があれば、「あの時やれたんだから、今回もダイジョウブ!」と、自信を持って立ち向かえます。 この、自分はやればできるという「自信」、そして「自主性」は、お子さんにとってかけがえのない【財産】です。 これこそが将来のために最も大切なものであり、まつがくが勉強を「手段」として、お子さんに身につけてもらいたい「力」です。 |
お問い合わせ(通話料無料) |